Diarynoteはクソデッキのレシピを書き殴る場所と聞いたので
もしかしたらGP千葉で使っていたかもしれない?デッキレシピを供養

●メイン 60枚
3 コーの遊牧民
4 セファリッドの幻術師
4 石鍛冶の神秘家
2 ナルコメーバ
1 堂々たる撤廃者
3 護衛募集員
1 ちらつき鬼火
1 太陽のタイタン
1 引き裂かれし永劫、エムラクール

4 渦巻く知識
4 陰謀団式療法
4 霊気の薬瓶
1 手甲
1 梅澤の十手
2 集団的蛮行
2 サヒーリ・ライ
1 戦慄の復活
1 殴打頭蓋

4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
2 湿地の干潟
1 Karakas
2 魂の洞窟
2 Tundra
1 Underground Sea
1 Scrubland
1 Volcanic Island
1 平地
1 島

◆おおまかな動き

セファリッドの幻術師 + コーの遊牧民or手甲 で自分のライブラリを全て墓地へ。
エムラクールがいるのでライブラリアウトはしないけどナルコは出てくる。
ライブラリ落として、エムラで回復して・・・を無限に繰り返せるので
「最初の2回の起動で"サヒーリ2枚、太陽のタイタン、戦慄の復活と土地2枚が墓地に落ちる"まで繰り返します」と宣言し
最後はリターンでタイタン釣ってサヒーリ2枚ぐるぐるして無限タイタンでオラオラして勝ち。

◆このデッキの良いところ

①わからん殺し(重要)
②コンボのわりにカウンターに滅法つよい
 (コンボパーツが生物の上に、薬瓶やたまくつから出てくる。一度ループに入ればセラピー打ち放題なのでリターンへのカウンターをはじける等)
③墓地利用デッキだが、実はサージカルや忌み者には耐性アリ
 (サージカルにスタックでデッキ掘ってエムラ落とせばかわすことが可能)
④サブプランに石鍛冶クソビート。ナルコが十手持つとつよい(十手がつよい)

◆このデッキのあかんところ
①環境にある除去が全部クリティカルヒットする()
②単体で仕事しないコンボパーツ(エムラとかリターンとか)が多いため、引きが悪いと何がしたいのかわからんデッキに。
③墓地対策に耐性あるとは言ったけどなんだかんだ墓地対策つらい

結局GPでは使いませんでしたが、ちゃんとサイドまで考えて組み上げてどっかに持ち込んでみたいなあ・・・




コメント

nophoto
通りすがり
2017年1月1日14:09

>「最初の2回の起動で”サヒーリ2枚、太陽のタイタン、戦慄の復活と土地2枚が墓地に落ちる”まで繰り返します」
これはできませんです…
MTGの無限ループの省略は、厳密な繰り返しの回数とその最終的な局面を提示しなければなりません。(CR 719.1b, 719.2)
この状況では、希望のカードが落ちたままになるために必要な厳密な繰り返しの回数が定まりませんので、省略は認められません…

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索