載りました
やったぜ。アルーレンはいいぞ。

https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/competitive-legacy-constructed-league-2018-10-20

秘密にデッキの改善点などを。
レガシーリーグ初5-0(と、衰微と戦利品のはなし)
レガシーリーグ初5-0(と、衰微と戦利品のはなし)
レガシーリーグ初5-0(と、衰微と戦利品のはなし)
はじめてMOのレガシーリーグで5-0決めたので記念レポ

デッキは愛機アルーレン
レシピはたぶん公式に載るため省略
(勝った試合をレポするのは楽しいけど、負けた試合も振り返らないと下手なままやぞ自分)

R1 SnT ○○
1G 相手フルタップで騙し討ちキャスト(!?)の返しに囲い撃ったらスニーク2枚と《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
 エムラ引っこ抜いたらその後相手の引きがさえず、その間にこちらがコンボ
2G 1T強迫するとお相手エムラと裂け目の突破 その他のワンランドキープ ブレスト引っこ抜いたらお相手死ぬまで土地引かず勝ち
(運良すぎでは??)

R2 BR Reanimate ×○○
1G 1TグリセルブランドGG
2G セラピー4連打で相手の手札をスッカスカにしてからコンボ
3G サージカル2枚でリアニメイトを捌き切ってヴェンディリオンビート

R3 Merfolk ×○○
1G 島渡りのせいでベテランが一向に死なず、コンボ決めれる場面でハンデスしたらお相手カウンター祭りゆえ諦め投了
2G 相手ダブマリの黒力戦キープ 1Gでアルーレン見せなかったのが生きたか?スローペースの相手を横目にさっくりコンボ
3G 相手ワンマリの黒力戦キープ(こっちはベテラン抜いているのだが…)毒の濁流にデイズ2枚切らせたあとに罠橋置いてゆっくりコンボ

R4 Dredge ○○
1G 囲い打ったら相手の手札は打開のみのハンド 打開抜いたらスピードが著しく落ち、最終的にライフ5まで削られるもコンボまで
2G 初動墓トロールにサージカル、その後ライフ3まで削られるも、罠橋と墓掘りの檻を置き、お相手唯一の置物破壊の摩耗損耗をサージカルしたら投了

R5 Naya Maverick ○×○
1G 初動セラピー裏表でハンド枯渇させつつ、森知恵で引き重ねてからコンボ
2G こちらが土地2枚で止まってしまい、マリッドレイジGG
3G 4T目にしてコンボが決めれる手札になるも、相手の手札最後の一枚が不明で踏み出せず、アズカンタ設置ゴー⇒次のターン秋の騎士が飛んでくる。あぶねええええ次ターン安全にコンボ

死儀礼がいなくなってから露出が少なくなったアルーレンですが、「中速デッキのように振る舞いつつ隙を見てコンボをお見舞いする」という動きは相変わらずで、やはり気に入っています。
新戦力も秋の騎士や暗殺者の戦利品などが来てくれてますからね!
秋の騎士はこのリーグ中2回キャストしましたが、とにかく4点ゲインのモードが非常に心強く、早くも欠かせないパーツになりつつあります。

一方、暗殺者の戦利品について…

このリーグ、暗殺者の戦利品の使用感を確かめたくジョインしていたのですが
うっかり突然の衰微と入れ替えるのを忘れて衰微3枚戦利品0枚のレシピで入ってしまいました(^-^;

私のレシピは《老練の探険者/Veteran Explorer》が入っている性質上
基本土地をくれてやるデメリットはほぼ無視できるため戦利品一択だな!と思っていたのですが…

マーフォーク戦、衰微は相手のロードを2枚叩き割る大仕事をしました。
その後ハンデスを打つとデイズ祭りで、戦利品を使っていたら確実にマッチを落としています。
また、マーベリック戦にて、ベテランに対し衰微を放ち基本土地を獲得する動きをしました。この芸当は戦利品にはできません。

くしくも入れ替え忘れが功を奏して初5-0が決まってしまい、たまたまかもしれませんが衰微が戦利品であってほしいシーンが一度たりともなく、悩みに悩んでいます。

しばらくはリーグにちょいちょい潜り、衰微と戦利品の適正枚数を模索するべと心に決めた針金でした。

GP静岡行きたいのう…

GP神戸 参戦記
GP神戸 参戦記
GP神戸に行ってきました。

これまでGPは千葉に2回、東京に1回の参加なので、千葉住みとしては初めて遠くの会場へ行くことに。
まあなんというか、GPは全部幕張メッセでやってほしい(我儘)

使用デッキはちょっと前に書いたドラン
あれからMOでボコボコにされたり、GPTでクチャクチャにされたりを経てだいぶリストにてこ入れが入りました。
その話については後日…

以下レポ。

R1 赤白ランデス ○○
土地を割られる前に10点クロック用意して殴り切り
漕ぎ手を2枚出して隆盛出して殴り切り

R2 4cシャドウ(頑固な否認タッチ) ××
お互いライフ2まで減ってこちらだけクロックある状態で、ラストターンにタール火引かれて負け
土地詰まって中隊が手札に溜まって負け

R3 アブザンカンパニー ×○○
無限マナ決められロナスの無限パンプで負け
隆盛コンボ2回決めて殴り切り(キッチンが誤算だった)
漕ぎ手で調べ抜いてギリギリ隆盛コンボ

R4 リビングエンド ××
ダブマリ 漕ぎ手軟泥で粘るも続唱され負け
中隊スカッてリソースもヘイトカードも足りず…

R5 ナヤブリッツ ×○○
指導霊まで入ってるだいぶ前のめりなリスト タラタラ動いてたら轢き殺される
いろいろあって軟泥が8/8になりました
炎渦竜巻でクリーチャー5体流して、コプターに破棄者さして殴り切り

R6 グリクシスコントロール ○○
相手フェッチしか置いてこず何のデッキか分からず(グリセルシュート?と思い墓地対策を用意する)
ハンデスすると相手グリコンと判明 全除去がアンガーだったため色々生き残り殴り勝ち

R7 ノリンシスターズ ××
指導霊入ってる前のめりな構成 パーフォロスに焼き殺される
こんな絶望的な相性差を感じたのは初めてでは…殴り負け(サイドに血糊の雨取るか?!)

R8 マーフォーク ○○
相手土地2で止まり、漕ぎ手でメロウとか追放し続けて殴り勝ち
蛮行でロード殺しつつダメージレースひっくり返して差し切り

R9 ランタンコン ○○
罠の橋で守ることをコンセプトとしたデッキにドランを出すと
ドランをサージカルすることに全力で挑む相手に願いを見せると

1日目は6-3 密入国成功
さすが魔境モダン、何一つデッキが被ってないぜ…そういう意味でも面白かった。
スタンだとまずそんなことはないし、レガシーもそれなりにメタがあるからなあ。

その日の夜は兵庫の友人宅に泊まり。
何故かアイカツを鑑賞することになり英気を養う・・・?

R10 ジャンドシャドウ ○×○
ファリカ先生が蛇出しまくってブンブン
タルモがでかすぎる
エクストラターン入ってこちらだけクロック用意し殴り切り

R11 マルドゥバーン ○○
こちらライフ6、場に大歓楽、相手の手札にボロスチャーム 詰んだ…→トップ蛮行
荒廃稲妻を打たれてテンション上がる() 試合は漕ぎ手が除去されず、その分で勝ち

R12 親和 ×○○
2T目に手札使い切られる(親和は相性いいんだけど流石にむり)
破棄者を荒廃者に刺して隆盛コンボ
頭蓋囲いをドランで封じ、荒廃者を滑りで封じ隆盛コンボ

R13 呪禁オーラ ○○
2T呪文滑りGG
漕ぎ手滑り漕ぎ手滑りの順にキャスト

R14 アドグレイス ×○○
土地詰まった挙げ句持ってくる色も間違えてひっそりと死
殺戮遊戯
殺戮遊戯

R15 アブザンカンパニー(三原プロ) ××
後手1マリガンでワンランド+バッパラキープ 鳥焼かれ土地引けず
コンボ決めて余裕ぶっこいてたらコンバットおろそかになって負け

結果 11-4!

マネーフィニッシュできなかったのは残念だけど、ここまで回ってくれるとは思っていなかったので大満足
(前日にMOリーグで0-4かまして気弱になっていた)

モダンは本当にアーキタイプの数が多く、今回被ったのもアブザンカンパニーが1回きりで、次はどんな相手がくるのかワクワクしながら楽しめました。

お相手してくださった方々、会場でお会いした方々、泊めてくれたアイカツおじさん、運営ジャッジの皆さんもありがとうございました。
きらめくサイド
前回書いてたウィッシュボードについて備忘をかねて


Glittering Wish / きらめく願い (緑)(白)
ソーサリー

あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである多色のカード1枚を選び、そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。きらめく願いを追放する。

 
《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
★コンボパーツ
願いはコンボパーツを探す手段でありながら、他のクリティカルなカードにもなりうるところがとても好き。
この2枚はコンボ関係なしに優秀なのでサーチ頻度は高め。

《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage(DGM)》
★バーン・アグロ対策
剝がれなければ強いオーラを剥がれそうにないタイミングで持ってくるとほんとに強い。
呪文滑りを横に置きたい。

《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
★パーマネント対策
困ったときの除去。なんだかんだで頼る。
衰微は今後抜けるかもしれないけど、パルスは名誉回復がモダンリーガルにでもならない限り抜けそうにないかな。

《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SHM)》
★土地コンボ対策
相手がトロン土地おいてきたら迷わず2T目にサーチ。
たまにマナスクリューできつそうな相手に追い討ちしたりも。

《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
★コンボ対策
《風景の変容》とか《むかつき》とか《炎の中の過去》って言うとゲームが終わるマッチがあるので。

《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
★横並びアグロ対策
この2枚はどちらかに絞りたいと思っていたものの、どちらも甲乙つけがたく・・・
また、きらめく願いで全体火力を2回持ってきたいシーンも何度かあったため現在は両方採用。

《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》
★軽量除去
ショック。ごく稀に引導火力。
2T目ボブを殺りたいときとかに。

《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
★墓地対策
きらめく願いで持ってこれる墓地対策はどれもこれも欠点かかえてて選択が難しい・・・
ラクドスチャームはその中でも丸いほう?

《コラガンの命令/Kolaghan’s Command(DTK)》
★茶対策
おためし枠。
便利だけどこいつじゃなくてもいいなってシーンも多い。

《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
★フィニッシャー
おためし枠
基本的にマナクリサクって5/5飛行生成マシーン 2回しか出したことないけどまあまあつよい。



●以前試したり、今後試すのもありだなって考えてるカードは↓

《森の暗き中心/Dark Heart of the Wood(RAV)》
《勇士の再会/Heroes’ Reunion(INV)》
★バーン対策
土地が痛いデッキなのでバーン対策は大事

《ジャンドの魔除け/Jund Charm(C13)》
★墓地対策・アグロ対策
全体除去と墓地対策の両方ができる! けど墓地対策に合計5マナはしんどくて・・・

《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon(SHM)》
★墓地対策・無限頑強対策
RIPと違って出たときに仕事しないのがとてももどかしい・・・けど勿論嵌ると強力

《亡霊招き/Beckon Apparition(EVE)》
★墓地対策
墓地対策の中で最軽量。効果も軽い。マナクリ経由で2T目から打てるのは良い。

《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
★除去コン対策
ジャンドとかグリコンとかに強い?むしろメインに入れて試してみたいかも

《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
★除去コン対策
カウンター入ってないジャンド相手ならこっちかな。

《引き裂く突風/Fracturing Gust(SHM)》
★親和、オーラ対策
強いんだけど、自分も茶やエンチャを使ってるシーンが多くて使いづらくて抜けた。

《血糊の雨/Rain of Gore(DIS)》
《恒久の拷問/Everlasting Torment(SHM)》
★ソウルシスターズ・無限頑強対策
メタに増えてきたらワンチャン。個人的には血糊の雨を推したい。

《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
★コンボ対策
大ぶりなコンボ相手に。でも殺戮遊戯で十分かな・・・

《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
《酷評/Castigate(GPT)》
★ハンデス
殺戮遊戯で(ry

《軍勢の集結/Assemble the Legion》
★フィニッシャー
対処されずらいフィニッシャー。

《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes(JOU)》
★PW
試したPWはまだこいつらとサルカンだけ
ドムリは強いけど、格闘能力がドランとかみ合ってないのがもどかしい・・・

《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
★火力ハンデス
私がマジック始めるきっかけになったカードなので(どうでもいい)


また見つけたり試したりしたら書き足していく予定
こんなのあるよって教えてもらえると喜びます。

【モダン】隆盛
モダマス豪華でしたね。
GP神戸がモダンですし、周りもモダン熱が上がってきたようなので私も久々にモダンを触ろうかなと。

現状持ってるデッキは2年前くらいから使ってる隆盛コンボひとつだけ。
組んだ頃と比べてだいぶ環境変わったけど、まずはこいつを回してみます。

ジェスカイの隆盛コンボ?
否、これはマルドゥの隆盛コンボ!

27 Creatures
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
3 《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
3 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
2 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
1 《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》

11 Spells
4 《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》
3 《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》
4 《集合した中隊/Collected Company(DTK)》

22 Lands
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1 《つぶやき林/Murmuring Bosk(MOR)》
1 《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
1 《森/Forest(BFZ)》
1 《沼/Swamp(BFZ)》
1 《平地/Plains(BFZ)》
1 《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse(CHK)》
1 《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
1 《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》

15 Sideboard
1 《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》
1 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
1 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage(DGM)》
1 《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
1 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
1 《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SHM)》
1 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command(DTK)》
1 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1 《暴行+殴打/Assault+Battery(TSB)》
1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
1 《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》

いつぞやの公式ページでも紹介されていた
《包囲の搭、ドラン》と《マルドゥの隆盛》のコンボです。

なんと最速3ターンキル・・・(滅多に決まらない)

1T目 マナクリ
2T目 ドラン
3T目 隆盛貼ってマナクリとドランパンチ、トークンを出してから隆盛サクって+0/+3修正
    1+3 + 5+3 + 1+3 + 1+3 = 20点!


呪文滑り4枚積みが肯定される数少ないデッキというのも気に入っているポイントで
メインから感染や呪禁オーラ、スケシあたりをメタれるのはかなり心強いのです。
面白いのは対親和戦で、頭蓋囲いをはめて10/2になった勇者が殴ってきたところを
中隊からドランと滑りを出して、滑りで勇者を一方的に打ち取ったり等・・・

キーカード両方にアクセスできるという理由できらめく願いを採用しましたが
これがなかなか汎用性の高さにビビるばかり。
↑のリストでは手札に加える頻度が多い順(体感)に並べています。
かみ合った時のひるまぬ勇気ほんとつよい。

ウィッシュボードはまだまだ修正の余地が多分に残されていると感じているので、
これについては備忘録もかねてまた別の記事で書いてみます。
申し込みました。
レガシー楽しい・・・といってもリアルはなかなか忙しいため専ら遊ぶのはMOですが。

使うのはおそらくGPと同じくアルーレン。

レガシーのプールやレシピを漁っていると使いたいカードがざくざく出てきたので
MOで試してちょこちょこ調整して臨みたいところ。

もしお相手することになったらよろしくお願いします。

ひみつに採用するか迷ってるカードを覚え書き。


Diarynoteはクソデッキのレシピを書き殴る場所と聞いたので
もしかしたらGP千葉で使っていたかもしれない?デッキレシピを供養

●メイン 60枚
3 コーの遊牧民
4 セファリッドの幻術師
4 石鍛冶の神秘家
2 ナルコメーバ
1 堂々たる撤廃者
3 護衛募集員
1 ちらつき鬼火
1 太陽のタイタン
1 引き裂かれし永劫、エムラクール

4 渦巻く知識
4 陰謀団式療法
4 霊気の薬瓶
1 手甲
1 梅澤の十手
2 集団的蛮行
2 サヒーリ・ライ
1 戦慄の復活
1 殴打頭蓋

4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
2 湿地の干潟
1 Karakas
2 魂の洞窟
2 Tundra
1 Underground Sea
1 Scrubland
1 Volcanic Island
1 平地
1 島

◆おおまかな動き

セファリッドの幻術師 + コーの遊牧民or手甲 で自分のライブラリを全て墓地へ。
エムラクールがいるのでライブラリアウトはしないけどナルコは出てくる。
ライブラリ落として、エムラで回復して・・・を無限に繰り返せるので
「最初の2回の起動で"サヒーリ2枚、太陽のタイタン、戦慄の復活と土地2枚が墓地に落ちる"まで繰り返します」と宣言し
最後はリターンでタイタン釣ってサヒーリ2枚ぐるぐるして無限タイタンでオラオラして勝ち。

◆このデッキの良いところ

①わからん殺し(重要)
②コンボのわりにカウンターに滅法つよい
 (コンボパーツが生物の上に、薬瓶やたまくつから出てくる。一度ループに入ればセラピー打ち放題なのでリターンへのカウンターをはじける等)
③墓地利用デッキだが、実はサージカルや忌み者には耐性アリ
 (サージカルにスタックでデッキ掘ってエムラ落とせばかわすことが可能)
④サブプランに石鍛冶クソビート。ナルコが十手持つとつよい(十手がつよい)

◆このデッキのあかんところ
①環境にある除去が全部クリティカルヒットする()
②単体で仕事しないコンボパーツ(エムラとかリターンとか)が多いため、引きが悪いと何がしたいのかわからんデッキに。
③墓地対策に耐性あるとは言ったけどなんだかんだ墓地対策つらい

結局GPでは使いませんでしたが、ちゃんとサイドまで考えて組み上げてどっかに持ち込んでみたいなあ・・・




こんばんは。針金と言います。
はじめてDNに日記書きます。

内容はタイトルの通り、GP千葉に参戦しました。
片道30分、しかも定期で行けるグランプリとあり、レガシーのデッキを持っていないという点を除いて行かない手はなかったのでして。

レガシー歴はまだ3か月ちょいです。
使ったデッキは白アルーレンwith老練の探検者 大会3日前に組みあがりました。

以下レポ。

R1 デスタク ○×○
G1 コンボ決まった!と思ったらハーピィにレスポンスで破棄者出されてモジモジ
  (GP中に13回くらい感じた『メインに再利用の賢者いれときゃよかった』の1回目)
  なんとかフライヤーで殴りきり、青赤剣持った僧院長をチャンプし続けて勝ち
G2 ダブマリでほんわかハンドキープで死
G3 クリーチャー片っ端から除去ってフライヤーでガシガシ殴って勝ち

R2 赤単バーン ○××
G1 死儀礼出す→焼かれる→死儀礼出す→死儀礼出す→勝ち
G2 相手先手ブンブンで黒焦げ
G3 アルーレンが初手に溜まり、リクルーターが来ず…

R3 奇跡 ○○
G1 死儀礼が2体並び、特に除去られることもなく10点近くライフ削ってそのまま勝ち
G2 コンボ決まった!かと思いきやハーピィに呪文嵌め 横に並んでたリクルーターとフライヤーでなんとか殴り切る

R4 4Cデルバー ○×○
G1 このマッチアップは本当に老練がつよい!土地差つけてストリクスで時間稼いでコンボ勝ち
G2 ライフ持たねえ!デイズケアなんてしてられるか!俺はレクターを出すぞ!→デイズ
G3 老練からの~セラピー!  ハンデス叩き落としてコンボ

R5 土地単 ○×○ 
G1 相手T1 マナ結合土地4枚 墓地にローム T2 ローム発掘→デプス舞台そろえマナ立ててターン返してくる()
  「マジッククソゲーかよ・・・」って思いながらなんとなくブレストすると手札に老練・ファイレクシアの塔、アルーレン、リクルーターが揃ってコンボ勝ち。マジック神ゲーだった。
G2 ロームをサージカルしてほっとしてたら普通に深部と部隊を順番に置かれて死
G3 相手動きが芳しくないのでさっさとコンボに踏み切ろうと思ったところ、ふと思いついて相手墓地のグリップにサージカル打ったらしっかり握られてた。アブナイアブナイ…

R6 エルドラージ ×○×
G1 忘却蒔きでデッキトップのリクルーター2枚飛ばされイカれ
G2 リクルーターこないなーって思いながら手札見たらハーピィと寄生的な大梟が揃ってて「あっ」って声でた
G3 相手土地しか出してこねえぞ!勝ったな!  えっウラモグ素キャスト・・・
  2回どつかれて負け。
  あと、相手の出してるチャリス2をチャリス1とずーっと勘違いするおじいちゃんプレイもあった。

R7 土地単 ○○
G1 (えっ、この会場そんなに土地単いるの?!)って思いながらプレイ(実際はそこそこだった)
  死儀礼が4体並び、1枚が罰する火で殺されたくらいで終始死儀礼死儀礼
G2 ロームをサージカルしてアルーレン出してコンボ! このマッチアップはとにかくアルーレン通せばなんとかなるってわかった

R8 奇跡 ○○
G1 1ターン目コマ、2ターン目相殺というレガシーの洗礼を味わうもすぐに衰微引いて脱出。
  と思いきや終末からのジェイスを出され、検閲タイム&ヴェンディリオンも出てきて諦めモード・・・
  と思いきや手札にアルーレンが吸い付き、ジェイス忠誠度9から無事コンボ!
G2 コマに針さしてハンデスでディッチャ抜いてすんなりコンボ

R9 エルフ ○××
G1 相手垣間見る自然からコンボに入るも、ギリギリ緑マナが足りず緑頂点から出てきたのはルーリク・サー。冷や汗かきながら返しにコンボ
G2 囲いを打つとそこには次ターンにすべて出されそうなエルフ達が・・・撲殺
G3 森知恵シャッフル何度も繰り返すもリクルーターが見えず・・・ターン足りず撲殺


初GP2日目!まさかレガシーのGPで達成するとは・・・


R10 BUGカスケード ○×○
G1 相手は同型と思ってたらしく、6/7のタルモ2体並べて安心しているところにアカデミーの学長を出されて「へあっ?!」と言ってくれた。コンボ勝ち
G2 ハンデスからのアルーレンサージカルでコンボルート潰える。頑張って死儀礼で削るも、プレミもありライフ負け
G3 アルーレンを出し、リクルーターへのレスポンスにゴルガリチャームが飛んでくる。
  「甘い!」と言わんばかりにハーピィを出し、すでに場に出ていた悪意の大梟と合わせて10枚くらいドローして勝ち

R11 WBUGデスブレード ×○○ 
G1 ハンデスでパーツ抜かれて、リンリントークンに殴り殺されるなど
G2 除去1枚では止まらないことを説明しつつコンボ
G3 ハンデスでボロカスにされ、瞬唱にライフ4まで削られるじり貧ムーブ・・・だがギリギリ森知恵でリクルーターが揃い、ライフ4からコンボ勝ち

R12 Lands ×○×
G1 (おかしいな、土地単の数そんないないって記事見たんだが・・・)って思いながらマリットレイジに分からされる
G2 抵抗の宝球を置かれコンボルートが厳しいことに・・・ではいっそ、と方針転換しハーピィと軟泥で殴り倒すプランに。なんとか間に合って勝ち
G3 サージカル構えてたら相手の場にいつのまにかデプスと舞台が揃っていたでござる

R13 4Cデルバー ×○○
G1 あかんこれじゃライフが死ぬゥ!デイズケアなんてしらんぶっぱや!→デイズ
G2 衰微→ストリクス の完璧なデイズ封殺ルートが炸裂
G3 ほんとこのマッチアップの老練はつよい・・・土地差つけて勝ち

相手は外人さんで、「こんなのサイドインしてたんだぜ~?」とデッキからレオヴォルドと硫黄の精霊を見せられる。あーそれは確かにコンボ止まるな・・・

R14 感染 ○××
G1 毒8もらいながらギリギリコンボが決まり勝ち
G2 エルフ→ノーブル激励激励()
G3 エルフ→強大化バーサーク()()

R15 ダークマーベリック ×○○ (DNやってみましょうよ~とこの方に勧められた)
G1 ブレストキープはあかんで、と不毛の大地さんに分からされ投了
G2 萎れ葉にドツかれチャンプを繰り返し、とうとうライフが2まで減ったところでコンボパーツが揃う!・・・ふと墓地を見るとそこには寄生的な大梟と永遠の証人が。コンボが決まらないため、やむなく盤面にクリーチャーを並べまくってなんとかまくる。
G3 相手が土地詰まりを起こしてくれていたおかげで1手差の勝ち。
  森知恵壊した再利用の賢者ちゃん偉い。なんでこいつメインに入れなかったんだ(13回目)

というわけでGP千葉は10-5で勝率.666でした!
はじめてのレガシー大会でBye無し侍でこの成績は十分すぎるのではないでしょうか!
  
心底レガシー楽しいな~って思いながら遊ぶことができたので、今後もちょくちょく遊んでいきたいです。

お相手してくださった方々、会場でお会いした方々、運営ジャッジの皆さんもありがとうございました。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索