【サイファ】ナンナ
【サイファ】ナンナ
【サイファ】ナンナ
FEサイファの公式サポートが今月末で終わってしまう…
いよいよ遊ぶ機会が失われてしまいそうな気がしたため
最も愛用していたナンナ主人公について記念と備忘を兼ねて語ります。

(あとDiaryNoteサービスも終焉が見えてきたので書いておきたくなった)

1C
3 ノディオンの姫 ナンナ(主人公)
4 精霊の森の少女 ディアドラ
4 グランベルの皇女 ユリア
2 レンスターを継ぐ者 リーフ

3C
4 ヘズルの血を引く王女 ナンナ
4 英雄への憧れ フィー
4 魔法戦士の血筋 アーサー

4C
4 神血を宿す乙女 ディアドラ
4 光の神の末裔 ユリア
2 暗黒を秘めし炎 アルヴィス
1 憤怒の聖魔騎士 アーサー

5C
4 ブレイブ・プリンセス ナンナ
4 未来の賢王 リーフ
4 光の救世主 セリス
2 理想の落日 アルヴィス


基本的な動き
ナンナ主人公は、聖戦旗デッキとしては定番の
「5Cリーフの"トラキアを統べる者"をゴールに据えて絆を加速していく」
というコンセプトの基に動かします。

上記のコンセプトは、リーフやアスベル、シグルド、セリスといった主人公も用いる印象がありますが
ナンナを主人公とした際の利点は
「他のどの主人公よりも絆の貯まる速度が速い」
これに尽きると考えています。

私のナンナ主人公を動かす上での目標は
「5ターン目に絆12枚からリーフで統べて、セリスの"最後の聖戦"も絡めフィニッシュ」
となります。速攻タイプの主人公相手でも速度で圧殺していきます。
ゆえに一人回しが結構たのしい

2T目(絆2) 3Cナンナ 絆加速
3T目(絆4) 5Cナンナ 絆加速
4T目(絆7) 5Cナンナ+ ディアドラorユリア 絆加速
5T目(絆11) ディアドラorユリアorアルヴィス 絆加速 ⇒ 絆12からトラキアを統べる者


各カードの所感
3 ノディオンの姫 ナンナ
4 ヘズルの血を引く王女 ナンナ
4 ブレイブ・プリンセス ナンナ

主人公
1Cは唯一の支援20なのがえらい。ミストは全部支援20なのに何故ナンナは・・・
一見インクの染みのようなテキストも意外と活用機会があるので意識する必要があります。
3Cは攻撃力70になれる点が偉い。中継ぎとして完璧な1枚。
逆にこれに乗れないと貧弱な攻撃力を晒す羽目になるためキープ基準。
5Cは他所ではBS目当てで採用されることも多いですが、ナンナ主では純然たる絆加速カード。
BSも使う機会は多いので、常に絆の中身には気を配っていきましょう。

2 レンスターを継ぐ者 リーフ
4 未来の賢王 リーフ

5Cリーフのトラキアを統べる者で出すユニット3体は状況によりまちまちですが
5Cセリス、5Cアルヴィス、4Cアーサーであることが多いです。
絆6枚以上でオーブ2枚割りを得られる効果も優秀ですので意識していきましょう。
リーフの数をもう少し稼ぎたかったため、紋章が強くて攻撃力も高い1Cリーフも採用しています。

4 光の救世主 セリス

序盤はリーフやディアドラ、ユリアで使いまわして絆を回復しつつ、最後は最後の聖戦でフィニッシュ。
キーカードですが、それゆえに「退避にいるか絆にいるか山札にいるかオーブにいるか」を
綿密に管理する必要があります。管理に失敗するとプランは容易に瓦解します(数敗)

2 暗黒を秘めし炎 アルヴィス
2 理想の落日 アルヴィス

4Cは絆加速要員。
いや、その絆加速くっそリスキーだが?と言われそうですが、使ったターンに勝てるなら問題ないのだ!の精神です。
この5Cアルヴィス使っている人を私以外に見たことがありませんが、絆に埋まったセリスを回収できる重要な役目を果たします。
こいつら同名のおかげで必殺は打ちやすいけど同名のせいで共存できないのはちょっとつらい。

4 魔法戦士の血筋 アーサー
1 憤怒の聖魔騎士 アーサー

上級ナンナを引けないと速やかに息を引き取るナンナ主において、3Cアーサーは苦し紛れの事故回避要員。
中盤以降も手札にきた5Cアルヴィス等を退避に落とせるため非常にえらいです。
4Cは2枚割り要員。リーフと合わせて2枚割りラッシュを決めれば最低でもどっちかは通るやろ、という判断。
ついでにフィーを強化できるのも◎。

4 英雄への憧れ フィー

唯一の支援30。えらい。
5ターン目のフィニッシュブローの際に絆から出撃して頭数を増やすためのユニットとなります。

4 精霊の森の少女 ディアドラ
4 神血を宿す乙女 ディアドラ

所説あると思いますが、私の中でサイファ史における最強の1Cはこのディアドラです。
やれることがとても多い…セリスを出し入れすれば絆1枚回復、5Cリーフもサルベージできます。
フィニッシュの際に5Cアルヴィスを出せない状況のとき、代わりに1Cディアドラを出して
5Cナンナを退避から出し入れすることで絆のセリスを回収したり…とあまりに多芸。
そして素のスペックも攻撃力30で射程1-2、祈りの紋章付き。つよい。

4Cも非常に偉いです。4Cの絆加速親子(ディアドラ、ユリア、アルヴィス)の中では一番癖がない。
対戦相手が有識者だと1Cディアドラを倒さず放置されるため
相手にとって無視できない4CディアドラにCCすることにも意義があります。

4 グランベルの皇女 ユリア
4 光の神の末裔 ユリア

1Cユリアはディアドラに比べるとだいぶ劣りますが、それでもセリス出し入れで絆を回復できるので偉いです。
4Cユリアは攻撃を通す必要がある点がとてもピーキーですが、攻撃が通れば得られるアドバンテージは莫大。
デッキを見る際、可能であればオーブに眠ってるナンナとセリスの枚数確認をしておきたいですね。


その他採用候補
・託された想い ナンナ
ナンナのCC事故対策として一時期入れてましたが、全然乗る機会ないので1Cと入れ替わり。
・二つの聖血を引く王子 リーフ
持ってないです(小声)。1Cリーフも十分えらいけどどうなんだろう。
・救国済民の勇王子 リーフ
使ったことないですが、サブのフィニッシャーみたいな感じで運用できたら面白いかも?
・聖者の裔たる光女 ユリア
書いてることはヤバイのですが、絆の中身がランダムで変わってしまうことや表絆が2枚必要な点を負担に感じ未採用。
・目覚めし竜王の娘 チキ
以前とても愛用してました。4Cディアドラと相性が悪くて抜けましたが、ユリアと入れ替えてもいいかもしれません。
・清光の雷姫 ティニー
アーサーを入れる前に入っていました。手札が増えるのはえらい。
・ターラに咲く花 リノアン
4ターン目にディアドラとかと一緒に出すと強かったです。5ターン目に仕事できないのがちょっと辛かった。


以上です。
ナンナ主人公は店舗予選突破も決めることができた思い出のデッキです。
サイファ終わってしまうのはとても寂しいですが、また対戦機会があると良いなあ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索